サービス内容が伝わり、清潔感ある映像を制作
直感的に理解できるよう、写真を効果的に使用
疑問が視覚的に解消できる動画の特性を活用し、機器や機能を具体的に説明
「BODY ARCHIって何?」が解かるステキなサイトになりました。リニューアル後に面接に来た方の理解がとても深く、それを実感しています。ブランド構築をしながら、まだ見ぬ潜在層のお客様にもしっかりと体験予約に導いていくという、ワガママな発注に、真っ正面から取り組んでくださったモノトライブチームの皆さまに、心から感謝しています。
取締役 嶋田 美緒さま
ボディアーキがもつ機能的と情緒的がしっかりと網羅され、最大限に魅力が伝わるサイトになったと感じています。これからも育っていくこのサイトを使い、より深いブランディングを目指していきたいと思います。
アートディレクター 福西 克啓さま
お客さまと共に構成を練ることで、『BODY ARCHI』という唯一無二のブランドを、より魅力的に訴求できるクオリティの高いサイトになったと感じています。例えばサイト構成は、見た瞬間に印象的かつ具体的な映像が目に入る設計に。コンテンツ部分でも、テキストを少なくし、映像を積極的に採用することで、高いマシンスペックや、低価格・個室といったメリットが、自然と理解できるようにしています。徹底的なヒアリングと再構築を繰り返した結果、お客さまから「そうそう、そういうこと!」というお声もいただくことができました。
情報設計、映像ディレクション、動画編集、デザイン 中岡
BODY ARCHIのブランドコンセプトにある「計画的に整えて作っていく」「自分自身でメンテナンスしていく」というキーワードを意識し、デザインを創っていきました。また、ネーミングの由来でもある「アーキテクト(建築・設計)」のニュアンスを表現するために、「直線」をデザインのアクセントとして採用しています。
デザイン 小枝
CMS構築では、事前の設計をしっかり行った後に、実作業に移行しています。 また、構成が複雑かつ更新箇所も多い設計だったため、組み込みをしながらの調整は多々ありましたが、事前の確認と社内外のコミュニケーションをしっかり取ることで制作中に設計から大きく外れることなく構築を進行することができました。
コーディング 佐藤
事前ヒアリングに時間を費やし、制作の段階で時間がない!という事態に陥ってしまいましたが、お客さまやパートナー、そして社内のスタッフたちの協力のもとカタチにすることができました。 すでにたくさんあった素晴らしいBODY ARCHIの魅力を、企画とデザインの力でPRすることができるサイトになったと思っています。
プロジェクトマネジメント 末岡
お問い合わせ
お電話