以前書いたブログ マーヤ、ヨーガはじめました から、
時は過ぎまして今日2021年8月。
ヨーガ始めたのは2020年3月。
なので、かれこれ1年5ヶ月…
マーヤ、ヨーガ つづいてます!
続いているどころか ヨーガ愛は増すばかりで
この前の3連休の最終日なんて
朝6時に起きて、
自宅から30分ほどかけてチャリでスタジオに行き
7時半の朝ヨガ(常温)のクラスに参加し
その後、9時半からのいつものビクラムヨガ(ホット)にそのまま参戦。
見事、どちらのクラスでも、どのポーズも休むことなくやり遂げ
その後、チャリでサイクリング、スーパー寄って自炊するという
マーヤ人生最大の3連休の偉業を成し遂げたのです!
すごい!!!
ヨーガ始める前なら、3連休なんて金土日で飲んだくれ
月曜の朝は三日酔いで昼過ぎに起床
夜ラーメン&ビールで、3連休終了!になっておりましたこの私。
なんと…お酒の頻度が格段に下がってます。
すごいすごい!!!
もちろん「コロナで飲みにいけない」は非常に大きい一因ではありますが
飲みに行かずとも、一人で家で飲むのも大好きな私がなんと
「今日は飲むのやめとこっかな」
って気持ちになってるんです。
そう思う前は365日中360日飲んでました。
最近、手帳にアルコール摂取記録をつけているのですが
6月は月の半分飲まず、7月も同様
8月はこのまま行けば月の2/3は飲まない記録を達成できそうなんです。
すごいすごいすごい!!!
そして一番大きいのは、タバコ。
私、10代の頃は荒くれ者で、尾崎豊の『15の夜』ばりの荒れた思春期だったので
タバコのキャリアは長かったのですが
もうそんな未練タラタラのタバコとの関係も、すっぱり切れたんです。
今では「副流煙まじ勘弁して」って思うぐらいに
どっちかっていうと、もはやタバコ嫌いに。
すごいすごいすごいすごい!!!
そして、最後。
×前好きだったもの
パスタ(とワイン)
寿司(と日本酒)
焼肉(とビール)のしめにラーメン
◎今主に食べてるもの
ヨーグルト
豆腐
味噌汁
野菜
塩胡椒で焼いただけの肉
たまに肉焼くときにニンニク足してワイン
そんな食生活になった途端、ずっと悩みだった
1) 体力の低下
→思春期グレてて運動してなかったので、
そもそも体力が人に比べてない方だったのが
今では地下鉄(あの大江戸線)の階段が余裕で登れるようになった
2) 下っ腹の出っ張り
→20代後半から悩み始め
「下っ腹出てきたら食べない」という
無理な食事制限を10年以上万年決行。
今ではそもそも下っ腹が出なくなり始め
食事制限をしていない
(腹八分目で満足できるようになってきた)
3) 姿勢の悪さ
→父親に「背中に定規入れるぞ!」
と言われたぐらいのひどい猫背だったのが
今では良い姿勢を意識できるタイミングが増え
改善されてる感あり
(母親からは「姿勢良くなった」とお言葉獲得済み)
という結果に。
あぁ、神様。
ヨーガと出逢わせてくれて、本当にありがとうございます。
始める前は
「ヨガって意識高い系の人がこぞってやってる瞑想系ストレッチでしょ?」
って思ってました。
その頃の自分にもう、往復ビンタですね。
何がよかったかったいうとね
もちろん体感鍛わるようにいろんなポーズして汗かけるのはもちろんなんだけど
先生がクラスの最中に、ほんとに良いこと言ってくれるの。
その一言一言ちゃんと覚えてるわけじゃないのですが
自分の中で噛み砕いて納得してる言葉たちが下記。
●呼吸を意識しながらポーズをとることで、無意識を意識できる
●忙しい私たちが静かに自分だけに向き合うことができる貴重な時間
●ポーズに拘らない。今できることで良い
●今の自分を認めてあげる。認めてあげられるのは自分しかいない
●他人とは比べない、自分は自分でしかない
●同じポーズでも、できる日もある、できない日もある
●心も体も、体のパーツひとつ一つも、全て繋がっている
●1ミリでいい、今日目指すものを目指せばいい
●今日もヨガができる自分の心と体に感謝
もっと早く出逢っていたかった!と思うものに出逢えずに
人生終わっちゃう人もいるでしょう。
私は、ヨーガにもっと早く出逢っていたかった!
本気でそう思います。
そう思えるものに出逢えた私は幸せです。
そんな穏やかな気持ちが持てるようになったのも
ヨーガを始めて、日々1ミリづつ変わっていった意識のおかげなのかもしれないです。
Let’s yoga★
この記事を書いたのは
DIRECTOR
末岡 麻耶
飲みもシゴトも、 全力でマジメに段取りします!
麻耶なので、マーヤです。とにかく背と声が大きいです。
2008年に地元名古屋の芸術大学卒業。名古屋と東京で、プロダクト・アパレル・ブライダルなどなど、11年間で様々な業種を経験して、2019年3月にモノトライブに出逢いました。
現在は案件の進行やアサイン管理、営業事務、総務人事的なことなどなどマルチにやっています。入社の決め手は、「出馬か起業をしたい」と宣言したら阿部さんに「ちょっと待て!」と諭されたからです。
お問い合わせ
お電話