こんにちは。
レイチェルこと小笠原です。
最近雪が降ったり空気が乾燥していたりで、
加湿器と電気毛布のありがたみをじんわりと感じております。
今回のブログは、前回に引き続き、身の回りのものに描いていっちゃうシリーズです。
今回は、ゆうさんこと佐藤さんのロンティに描かせていただきました。
描くにあたり何かご要望はございますか?とお伺いしたところ
・あかべこが好き
・入れ墨っぽいの良さそう
・そこまでおどろおどろしていない感じで
というような方向性にまとまりました。
画材はリサーチした結果 コスパが良い布用名前ペンのみで描きます。
制作開始
イメージは浮かんでませんでしたがとりあえず「あかべこ」を描いてみました。
あかべこって、フォルムも構成されている要素にも角がなく、丸みがあるので優しくて平和でのどかな印象を受けますね。
可愛いなぁと思いつつ、あまりイメージが湧かないけどとりあえず筆を走らせるかぁ
ということでなんとなーく、カキカキ
(考えないで動くタイプです)
こんな感じであかべこの丸みのある要素(目や鼻や柄)のみで柄を描けたらいい感じかも!とピンときたのでとりあえず続けてみます。
うん、いい感じ。
パーツが全て丸っこいのでおどろおどろしくもならなそうだ。
この柄で入れ墨っぽく柄を描いていきまーす。
そういえば、モノトライブで強く印象に残っている最初の学びは、「分解と再構築」でした。
企画を考えるとき、その対象を分解して紐解いて考えていったり、別のものとくっつけたり付け足したり、そんな頭の使い方をすると良いよーと。
今回は再構築はしないけど、分解してみました。
さて、あとはひたすら描くわけですが、結構長旅になることがわかったので、
酒という名のガソリンを注入しながら描き進めていきます。
ある程度描けてきたところで、
更に入れ墨っぽくするために点描で影を入れていくことにしました。
右|影あり
左|影なし
全部影描くのちょー大変( ◠‿◠ )
でも影あるなしで印象変わるので頑張りました。
影なしバージョンの前面。これはこれでポップで可愛いんですけどね。
完成!
できました〜
ゆうさんも気に入っていただけたようです。よかったです。
個人的お気に入りポイントは2ヶ所ありまして、
1ヶ所目は 手首の塗りをアシメにしているところ
2ヶ所目は背面。
あかべこの輪郭を点描で描いて、柄たちが吸い寄せられているのか波及しているのかそんな内容にしているところです。
また、しれっと柄の中に隠れSatoの文字を忍ばせています。
背面にはSとaがあるのですがみなさま見つけられますでしょうか?
このようなちょっとした仕掛けって個人的に好きで、
ディズニーランドの隠れミッキーのアイディア的なプチ感動と特別感を、自分の作品やら仕事やらのアウトプットに潜ませることができたらいいなぁと思ったりしています。
手法はまだ隠れミッキーに囚われていますが、ゆくゆく自分だけのアイディアでプチ感動な仕掛けができたらいいなぁ。
こんなことをぼんやり考えながらものづくりを引き続きやっていこうと思います。
おわり
この記事を書いたのは
DIRECTOR
小笠原 玲子
根拠はなくても、いつもポジティブ
イベント企画 / 制作のフィールドから転身してきました。
同時並行で色々考え、無理なく事故なく進行することにやりがいを感じるディレクター。
絵画や動画制作も少々。
円滑なコミュニケーションで良質なクリエイティブにつなげます!
お問い合わせ
お電話