こんにちは。シンディこと瀬川です。
インスタグラムを見ていると、検索のエリアに、
『大学が10年以上研究した幸せの科学』
といったタイトルの投稿が。
「幸せを研究しただと?」
「科学的にはどのようにすると幸せになれるってんだい??」
タイトルにつられ、みてみると
・寝る前に今日の統括をすると明日の調子が最大2割増
・人間の幸福や健康の源は年収や学歴ではなく人間関係
などの、事例がいくつか紹介されていました。
面倒くさがりな当方、「なんだ幸せになるためのハードル、高いじゃないか」などと思っていたところ、
「ラジオを1日2時間1ヶ月聴くと2.4倍幸せを感じやすい体質に」
と。
なにこれ!わたしにも今からでもできそう!
今なんかはもうスマホでラジオが聴ける時代ですからね。
ということで早速簡単に幸せになるべくラジオを聞いてみました。
ラジオを聞き始めてはや3日。変化はあまりない。
ただ、いつもと違うことをしているワクワク感と、
「幸せになることをしているのだから、幸せになれる」という期待感で
ちょっとテンションが上がっています。
あと、動画などで映像もBGMもリッチなコンテンツだと、
「もういっぱい!結構です!」
と思うこともときたまあったのですが、
ラジオだと、耳に優しく目も休められるし、なんだか優しい…。
赤の他人が何やらしゃべっているのを単純に聞くだけなので、思考も休められる。
「ちょっと一息つきたいときや自分に優しくしたいときなんかはよいかもなぁ」とラジオの魅力を知りました。
個人的な感想は以上です。
そして、「だからなんでラジオを聴くと幸せになれるってんだい??」と思っている私のために調べてみました。
「ラジオを聴くと幸せを感じられやすくなる」について
その結果、「ラジオを聴き続けると記憶系脳番地が最大2.4倍に?聴覚系・理解系脳番地は最大2倍成長すると研究結果」という記事を発見。
脳番地とは、左脳・右脳を合わせて約120区画に分かれている脳を思考系、感情系、伝達系、運動系、聴覚系、視覚系、理解系、記憶系の8系統のエリアに大別して、脳の働きを説明する脳の分類法です。
要するに、記憶系、聴覚系、理解系の脳機能が成長するということらしいです。
まず、情報をインプットする際に使われる聴覚系脳番地ですが、ここの機能が向上することにより、
その次に続く伝達系、運動系、理解系がよりスムーズに作用できるようになるそうです。
「情報の処理がスムーズになるよ」ということでしょうか。
そして、聴く力が向上することにより、脳の老化予防に有効につながるそうです。
また、記憶系脳番地の活性化により、人とのコミュニケーションがより豊かになったり、行動がスムーズになったりもします。
記憶系脳番地は未発達の人が多いのだとか。
ここを強化することで確かに自分のポテンシャルが少し上がる気がします。
さらに、理解系脳番地の活性化により、新しい環境や技術に慣れやすくい続けられるのだとか。
モノづくりに携わる人間としては、流行に置いて行かれては致命的です。
ここを鍛えることでいつまでも新しい環境や技術を採り入れられる人になりたいですね。
ということで、このような効果が科学的に認められているということがわかりました。
まとめると。脳機能が成長すれば、潜在能力が高まったり、簡単に言えば人とコミュニケーションがしやすくなったり、いつまでも脳が若い状態で保てたりと、メリットは多そうです!
これで「幸せ」になる!
と考えるか考えないかは人それぞれだと思いますが、この脳機能の成長は科学的には幸福につながると考えられているんだと思います。
たしかに、忘れ物が増えてイライラする気持ちが減るし、いつまでも好奇心を持てばワクワクすることを考えられるし、それに取り組めていれば幸せかもしれません。
最後に
「簡単に幸せになれそう!」
と思い、この度ラジオに初チャレンジしてみましたが、
自分や自分の周りにいる人たち以外の全く遠い人たちのコアな話や考え方が聴けるので、知見が少し広がった気がします!
ラジオ番組はまだまだ少ししか知らないので、おすすめの番組があれば教えてください!
この記事を書いたのは
CODER
瀬川 奈央
あーだこーだできる新コーダー
コーディングやらそれらしいことをしています。
座学への興味関心、意欲や態度は◎
勉強するほど、技術が身につくコーディング。
どんどん経験を重ねて素敵なWebサイトを仕上げます!!
お問い合わせ
お電話