こんにちは!
何やらせても何とかする
しょうへいです。
僕がけん玉好きなことは
みなさま既にご承知かと思いますが、
この度、非常に素敵な企画のお知らせ受けましたので
参加させていただくことになりました。
その企画とは…。
『Kendama Art Collection “VIBES”』
出典:instagram @kendamaartcollection より引用
けん玉がテーマで規定サイズ内であれば自由に表現OK!
けん玉が趣味の一つである僕が出展参加しないわけにはいきません。
とはいえ、作品の制作なんて大学時代以来。
ドキドキワクワクしながら案をいろいろ考え、
この時点でもう楽しい気持ちが湧いてきます。
造形用にレジンという液体から個体へ
化学変化でガチガチに固まる素材や
レジンを流し込むための型を造るシリコンなど
まぁ、いろいろと準備を進めておりました。
構想的には
出典:Eury dikeより引用
こーんな感じの間に
透明なレジンと木のけん玉が融合したものを
造って表現したいイメージがありました。
ただ、この透明レジン。気泡が入る入る…。
専用の機械があればキレイにできるのですが
うちにそんなものはありません。
あれやこれやという間に時間だけが過ぎていき
最後のチャンスと、気泡が少ないと評判の透明レジンを購入。
締め切り前日、気合を入れて、開封。
そこには、効果時間48時間の文字。
48時間!?
いや、もう…。おわった。
何をどうしようが間に合わない。
でもね、あきらめたらそこで終了ですよ。
目の前のけん玉を握って、日々蓄積された
脳みその中の引き出しを
順番に開けていきます。
追い詰められたその時、
脳天に暁光が差し込みます。
よし、これで行こう。
けん玉と、ボンドと、ノコギリを持って庭へと急ぐしょうへい。
記録用のカメラも持たず、一心不乱に。
そう、何にも途中経過を撮らずに出来上がったのがこちら!
【TITLE】
NOISE
【CONCEPT】
トリックを決められるかどうか。それは自分のイメージとスキルの間に誤差があるかどうかで決まる。いかなる状況であっても刹那的なノイズをクリアにできる者がプロプレイヤーとして人々を熱狂させる。
ケン玉に限らず、集中すべきところで戦う相手は常に自分の中にあるノイズだ。
日々邪念と戦い続ける僕の苦悩がアウトプットされた
邪念けん玉が出来上がりました!
うん、集中力って本当に大事。
そしてこれをinstaにアップ!
果たして結果は!?
出典:instagram @kendamaartcollection より引用
….一次選考突破!!やったー!
次は二次審査結果発表は 11月15日(月)20:30 より
インスタアカウントの@kendamaartcollectionの
インスタライブで配信だそうです!
お時間ありましたら、面白い表現をされている方が
たくさんいらっしゃるので、ぜひご覧ください!
では、乞うご期待!
この記事を書いたのは
PLANNER
中岡 翔平
なにやらせても、なんとかする
好奇心旺盛で、「興味が湧いたら飛びこもう!」がモットー。
紙・web・写真・映像など、幅広い媒体を扱い、知恵と工夫でカタチにする男。
ものづくりの現場を経験してきたからこそ、現場とクライアントをスムーズにつなげ、“つくれるプランナー”として企画から納品までをスムーズに進行します!
お問い合わせ
お電話