BLOG ブログ

地元タイポ

ブログ担当:河合 慶之(ART DIRECTOR, DESIGNER)

こんにちは。アートディレクターのスティーブこと、河合です。

今日は仕事以外にやっているワークの紹介をします!

 

デザインの中でもわたしは「タイポグラフィ」というジャンルが好きです。

タイポグラフィとは、簡単に言うと「文字を絵のようにデザイン表現する」ということです。

レタリングもこれに該当します。

デザインの中でも商品名、キャッチコピーなど目立たせたい文字で演出したり、アクセントになる文字などで表現として使用します。

タイポグラフィ図案のTシャツをつくりたいと思い、どんな案が良いかを考えます。

 

先日初めて細田監督の「ミライのミライ」というを映画を遅ればせながら見たのですが、私の地元の磯子区の話でした。

ジブリ「コクリコ坂」の旧柳下邸で隣駅の根岸という場所も取り上げられたり、山手のドルフィンというレストランの歌がユーミンの歌で出てきたり、なんといってもゆず出身の岡村中学があったりと、盛り上がって良い要素が増えてきているのですが、それでもあまり盛り上がっていません!悲しい!(これは自慢ですが、私は岡村中学校出身でゆずのお二人とは隣のクラスでした!友達ではありませんでしたが、、)

 

地道でも磯子の知名度上げたい思いから、Tシャツを作って磯子を宣伝していこうと思います!

 

 

 

文字に特徴点を

 

タイポグラフィは、文字であり絵である面白さがあります。

磯子の漢字をタイポグラフにしようと思うのですが、

漢字の中に磯子の特徴点を出していきたいと考えました。

磯子は工業地帯で、「工場萌え」と言われる人が見にくるほど夜の工場が綺麗です。

わりと本当にFF7のミッドガルです。

工業地帯なので、海も近く、わりと磯子は工場と海の街と認識している方も多いです。

なので、漢字に「工場」と「海」の要素を足していきます。

 

外観ができて、楽しくなってきました!!

次回のブログで色付けとTシャツ化を進めたいと思います!

 

夜の工場好きの方、磯子へ是非!

この記事を書いたのは

ART DIRECTOR, DESIGNER

河合 慶之

ほんのひと匙のお砂糖のようなデザインを
ほんのひと匙のお砂糖があるだけで
苦い薬も飲めるのよ
ほんのひと匙のお砂糖があるだけで
苦い薬も 簡単に飲める
なんとも愉快な方法で
       (メリー・ポピンズ)

そんなひと匙のお砂糖のようなデザインを目指しています。
でも、コーヒーはブラックと決めています。

河合 慶之の他のブログはこちら

河合 慶之の実績はこちら

CONTACT

閉じる

お問い合わせ

Let's
03-3555-7760 受付時間は平日11:00~20:00まで

お電話

御社名

{{companyerr}}

ご担当者名

{{nameerr}}

メールアドレス

{{mailerr}}

お電話番号

※差し支えなければご記入ください。担当者から折り返しお電話いたします。

お問い合わせ内容

{{bodyerr}}

モノトライブをどこで知りましたか?

PAGE TOP