こんにちは。
エディこと小枝です。
モノトライブでデザイナーをやってます。
モノトライブメンバーの個性が溢れまくりのブログも
2巡目になりました。
私は前回、『部屋』について熱く語らせてもらいました。
今回もすでに書いていて熱苦しくなるのが見えました。
小枝のブログは、なげぇ!それでいきましょう。
ドゥ イット ユアセルフ!!
中岡の1回目のブログで
キャンプギアつくらせても なんとかするでLet's Try!していたアレ。
アレ、『DIY』ともいいます。
私も初心者ながら時間を見つけてはDIYをやっています。
そもそも、DIYってなんだ?wiki先生に聞いてみると
—————
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、素人(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「やってみよう」の意。「D.I.Y.」とも。
—————
ん!?
「やってみよう」の意?
新たにモノトライブが掲げた Let's Try! に通じますねー。
(大丈夫だ、このままこのネタをブログにしても理由はつきそうだ。こえだの心の声。)
とりあえずやってみよう精神。
ないなら作ろう精神。
とにかく作りたいうずうず精神。
もはや呪いに近い取り憑かれっぷり
そもそも。今回のブログタイトルにしている『SPF材』ってなんだかご存知ですか?
DIYでは、欠かせない材料のひとつです。
材質が柔らかくて、取り扱いも簡単で安価に手に入る木材です。
特にこだわりがなければほとんどがSPF材でこと足ります。
そして私は気づけばかれこれ3年ほど、
SPF材を使って取り憑かれたように作りまくっているものがあるのです。
それがこちら!
若井産業さんが販売している画期的商品。
賃貸暮らしの強い味方!『ディアウォール』!!
https://www.wakaisangyo.co.jp/diawall/
このディアウォールは、2×4や2×6などの規格に成形された木材を使って
室内に傷や穴をあけることなく柱が作れる商品です。
ディアウォールと検索したら、
たくさんの方がブログやYoutubeなどで紹介をしてますし、
工夫次第では可能性は無限大。
そこでSPF材が大活躍します。
SPF材の規格木材と、ディアウォールと組み合わせるだけで
はい、棚と自転車掛けが完成!
はい、カバン掛けが完成!
はい、ワードローブが完成!
どうでしょう?
作りすぎ??
ご覧の通り、取り憑かれたようにいろんなモノを生み出してきました。
(書いてないけど他にも2〜3は作ってます)
部屋の隅々にディアウォールを立てまくってもあきたらずそのSPF材でさらに新たな家具を生みだそうというのか!?
...はい。もののけ姫のアシタカの台詞からいただきました。
分かる方いるかな??(笑)
ディアウォールはさすがにもう作り飽きた!
でもSPF材の手軽さを知ってしまったうえに、作りたいという閃きは止まらない。
そこで私が手を出した次なる作品。
テーブル!!
このイラストだけでは、なにやら良くわかりませんね。
当然なんの迷いもなく、十八番のSPF材を使おうとしています。
この呪いはシシガミ様にも解けない。(もういい)
私がいかにSPF材に取り憑かれているのか
さすがにお分かりいただけたところでブログを次の回へ分けたいと思います。
ついにディアウォールから解放された小枝が生み出したモノ。
果たしてその全貌やいかに!!!
つづく
この記事を書いたのは
DESIGNER
小枝 沙織(こえだ さおり)
小技をきかす小枝です。
生活にかかわるすべてのモノコトに対してていねいに。
日本のおだし文化で育ったからこそ、
見えない素材も大切にかんじ、ゆっくりじっくり表現します。
お問い合わせ
お電話