こんにちわ。レイチェルこと小笠原です。
私事ですが、最近お引越しをしまして、
その際につくった(?)棚がものすごく簡単だったのでそのお話です。
ことの経緯としましては、共に引っ越したパートナーさんの所持するレコードが1000枚を超えるとのことで収納ラックを探していたのですが、
よくある正方形のレコードラックを1000枚収納分購入すると、、お財布の中身が、、、
という額であったため、
作るか〜〜
という流れです。
画像検索でレコードラック diyと調べてみると、、
ブロックを使ったものがいい感じだし簡単そう。
ということでこんな感じのものを作ることに
でもこのいい感じのブロックどこに売ってるんだろう?
と疑問を持ちながらもとりあえずホームセンターに何かしらあると信じて材料買い出しへ・・・
普通に売ってました。いい感じのブロック。
12個お買い上げ! (チャリーン)
その他材料としては、下記2点のみ
・既にカットされた木材(6枚)
・床に敷く用のフロアシート
さて、自宅に帰り早速作っていきます。
まずは、フロアシートを棚のサイズに合わせて切る!(簡単!)
切ったらその上にブロックを乗せる!(簡単!)
そして今回一番大変だったのが、棚の高さをもう少しカサ増しするための作業です。
レコードを入れるとブロックを2つ重ねる+5センチほど隙間が欲しく、、
あるものでなんとかしよう!ということで余ったフロアシートを細かく切って
ブロックの間にセット!これでカサ増していきます!(ちょっと簡単じゃない)
ブロックon フロアシート on ブロック
をズレないように重ねます。
そしてその上に板をそっと置いてあげると棚っぽくなってきました。
(フロアシートがチマキ包んでいる笹にしか見えない)
今回は2段のものを作りたいのでまた同じように
ブロックon フロアシート on ブロック
そして板をそっと置くと、、
レコード棚が完成!!
レコードを入れるとこのように!
(ちょっとカサ増しが足りなかった・・)
結果500枚くらいしか納められなかったですが、コスパも良く簡単なので満足!
必要であれば横に増やすこともできるので汎用性もありますね。
DIYと言っていいのかというほど簡単だったので初心者の方(私)はこういう簡単なことからやっていけばいいのね、
と、学びにもなりました。
おわり
この記事を書いたのは
DIRECTOR
小笠原 玲子
根拠はなくても、いつもポジティブ
イベント企画 / 制作のフィールドから転身してきました。
同時並行で色々考え、無理なく事故なく進行することにやりがいを感じるディレクター。
絵画や動画制作も少々。
円滑なコミュニケーションで良質なクリエイティブにつなげます!
お問い合わせ
お電話