前回の惨劇から2ヶ月も経ってました。佐藤です。
年末年始で心を癒やし、赤べことまた向き合おうと思います。
前回は、型に直接紙を貼ったため剥がれなくなってしまったので、
今回は型にラップを巻きます。
よし!貼るぞ!
強度もほしいので、先に新聞紙を2~3層くらい貼ります。
ぺたぺた。
わかりにくいんですが、この時点で机の周りはびちゃびちゃです。
防水のスマホでよかった。
で、乾いたものがこちら(翌日)
ここからです。
前回失敗したのでうまく剥がれるか心配…
上下にズバッと両断して、大胆かつ慎重に型から外していきます。
足回りの形状がちょっと複雑なので多少苦戦したのですが
なんやかんやがんばってなんとかなりました。
※必死すぎて写真が撮れなかったので
みなさまのご想像で補ってください。
いえあ!
あとは張り合わせながら習字用の紙を貼っていきます。
このあと色を塗るので、新聞紙の印刷が隠蔽できるように
多めに4~5層くらい貼ります。
ひと狩りした感。
さらに乾かした後、実際の張り子ではこの上にジェッソを塗るんですが
手元になかったので、代わりに紙粘土を水に溶いたものを塗ります。
紙への食いつきが悪い気がしたいので、あまっていた糊も投入。
できあがったドロドロのなにかを塗っていきます。
机の惨状がすごい。
ばばーん!
ようやく形になりました!
手作り感満載の見た目ですが
苦労した分の愛着がすごい。
次回!色塗りしたらやっと完成だ!
かわいく仕上げるからな!待ってろよ!
この記事を書いたのは
TECHNICAL DIRECTOR,CODER
佐藤 雄一
コーダーはこうだ!
コーディングとディレクションを少々。
デザインの雰囲気を大切にしつつ、
「適当にうまいことやって!」に答えます。
お問い合わせ
お電話